静岡県浜松市のパーソンセンタードケアを目指す社会福祉法人ほなみ会が運営する特別養護老人ホーム「南風」です。

南風ブログ

倉松町とコラボ!地域合同防災訓練実施!!

  • 投稿日2025/03/12
  • カテゴリ[ お知らせ ]


倉松町の皆様いつもお世話になっております。
本日は、地域の社会福祉法人であり、いつも訓練をご一緒させて頂いている恵松学園様と倉松町の皆様と合同防災訓練を実施することができました。
本当に有意義な訓練でした!その内容をご紹介させて頂きます!

浜松市では9時に防災サイレンが鳴り響きます!
このサイレンを聞いてから避難活動が開始されます!

続々と地域の方々が南風に集まってきます!

今日は、浜松市の危機管理課の方も視察に来てくださいました!

皆さん集まりましたので、自治会長からご挨拶頂きます!

地域の防災担当から本日の説明です!
打ち合わせから企画まで、精力的に動いていただき本当にお世話になりました!

最後に危機管理課の方にご挨拶頂き、津波避難訓練スタートです!
今日は、恵松学園様にマイクロバスをご用意頂きました!まずは、Aグループ・Bグループに分かれて頂き、半分は恵松学園避難場所見学からスタートです!


残りの半分は、シーツを使っての垂直避難の訓練です!
私たち社会福祉法人ほなみ会には、「南風」「第二南風」「花菜風」の三施設があります。「南風」「第二南風」は2階以上に生活している方の居住区があるのですが、「花菜風」だけは1階に19名の方が暮らしています。
津波が起きた際、この「花菜風」の1階に暮らす方々の2階への避難が課題になってきます。もちろん職員による垂直避難訓練は常に実施しています。しかし、大地震が夜間に起きた場合には、職員の数が十分ではありません。

倉松町の方々には、ご迷惑なお話なのですが、津波避難ビルである南風に避難する際、一緒に避難の支援をしてほしいのです…。


今回は、自治会の方々にこの願いを受け入れて頂き、避難訓練のメニューの一つに入れさせて頂きました!
訓練に参加して頂いた皆様には、凄く前向きにご理解頂き、本当に感謝しております。

男女関わらず、皆さんに積極的に参加して頂きました。運ばれる側もいい体験になったと思います!
最後に危機管理課の方も参加してくださいました!ありがとうございました!

そうこうしているうちに、恵松学園様へ見学に行っていたグループが戻ってきます。
次は、浜松市防災マップの使用方法と、災害用伝言ダイヤルの使用方法のミニ講義に参加して頂きます!

浜松市防災マップの使用方法は施設長よりご紹介させて頂きます!

次に災害用伝言ダイタルは倉松町の役員の方から説明して頂きます!

質疑応答の時間も皆様積極的にご発言頂き、本当にありがとうございました!浜松市危機管理課の方にお越しいただき、またご回答も頂けたので、本当助かりました!



最後に、津波帆何スロープをご案内させて頂き、本当に津波避難訓練は終了です。

今回は、倉松町の役員の方々、恵松学園の皆様にご協力頂き、本当に有意義な訓練を実施することができました。心より御礼申し上げます。また、津波からの避難の際は、ここで暮らす方々の避難にお力を貸していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
以上、3月10日(日)避難訓練の様子をご紹介させて頂きました。ありがとうございました!

カテゴリー
月別
  1. ほなみ会ホーム
  2. 南風ブログ
  3. お知らせ
  4. 倉松町とコラボ!地域合同防災訓練実施!!
  • 施設紹介パンフレットをPDFで見る
  • 採用パンフレットをPDFで見る
  • ほなみ会RECRUITINGSITE
  • わがまち倉松

Page Top